新PC買っちゃった。

なんでこんなにもPCを買いまくるのかよくわかりませんが、部屋に3台目のPCが到着してしまいました。

以前から密かに気になっていた、Vaio Type Zです。地味に初Vaioです。
うーん、質感とか持った感じがかなりいいです。メモリ容量とか総合性能的に現在部屋にあるPC中最高を記録しているのはどうなのか。

さて、買うと決めた時からやることは決まっていましたが、届いたその日に、

・ハードディスクフォーマット
Gentoo入れる

とやろうとしましたが、持っていたGentooのインストールメディアのカーネル(2.6.24)では動かないことが判明orz

色々調べた結果、現在Gentooのリリースは2008.0とかじゃなく、普通に日付で管理されているとのことなので、GentooのトップページからDownload -> x86 -> currentと辿って
何とか取得。
ちなみに一番新しいインストールメディアのカーネルは2.6.29でした。さすがにMacbookに入れている2.6.30よりは下でした。

さて、VAIO Type Zといえば、ダイナミックにグラボを切り替えることのできる機構が有名(?)ですが、当然というかなんというか、Linuxではダイナミックには切り替えられません。
というか、nvidiaがlspciの結果見えていても切り替えることも、ドライバを読み込むこともできやしません。

これをできるようにするため、sony-laptopモジュールというのをインストールしました。これだけじゃなくて、実際には

/etc/modprobe.d/sony-laptop.conf

というファイルに、初期のグラボモードを記述しておく必要があります。このファイルの内容を書き換えて、リブートするとなんとか動いたりします。
なんとか、というのはまだ完全に確認がとれていないからです。一応nvidiaのドライバで動くことは動いています。

とりあえずざっくり使ってみてですが、排熱が予想以上に伝わりにくいことにびっくりしました。まぁ裏は激しく熱いのですが、それにしても表面は熱くなりません。
同じアルミでも、MacBookとは大違いです。MacBookは夏に使うにはちと熱くなりすぎる気がします。

一週間ほそぼそとセットアップをしていますが、やっぱりemacs上でぱうフォントの~と\だけが表示されないorz。なんでだー。同じ現象にあっている人なんていねーのだろうか・・・。