2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

omake-mode.el を Mac で動くようにしてみた

最近の寒波で, 実家周辺が久々に大雪だそうで, 今からちょっと憂鬱です. 東京も寒波で部屋だけは寒いですねー. 逆に外の方が慣れるのであまり寒いとは感じません.話は変わって, 私は OCaml で開発する際には, なるだけ OMake を使うようにしています. 1 ファ…

opamを導入してみた・・・ら大変だった

OCamlにおけるパッケージマネージャのスタンダードとなりつつあるopamを、そろそろ導入してみようかと思いましたので、導入してみました。 が、どうにも上手くいかなかったので、誰かが困っているといけないので、とりあえずの回避方法をメモっておきます。…

疑似オブジェクトの比較

OCamlでは、あるまとまった関数とか変数とかをまとめるとき、大きく分けて3つのやり方があると思います。 レコード モジュール クラス クラスはちょっとあれですが、レコードとモジュールは大変広く使われていますし、ほとんどの用はそれで足りると思います…

OCamlのclassを使ってみた

来月の入社前の準備として、今迄あまり触れてこなかった技術を勉強しています。まぁ主にJavaScriptとかその周辺なんですが。やっぱりJavaScriptは変態言語だと思いました。OCamlのこと言えません。そんなOCamlの中で個人的に一番よくわからないものとして、O…

HHKとRealforceとKinesis

みなさん、キーボードは何をお使いでしょうか。EmacsenならHappy Hacking Keyboard = HHK、Vimmerは・・・なんでも使ってそうですが、VimmerでもEscの位置的にHHKを使われていそうですね。ヨドバシカメラとかに行くと、ついキーボードのコーナーによって触っ…

MapとHashtblの個人的比較メモ

はてなダイアリーplusを使っているので、アクセス解析を見て、どんなところからこの辺境に辿りついているのかを見させてもらってますが、何でか医療職の面接についてのリンクから飛んできた方がいて驚きました。 いや、確かに面接についてとか書きましたが、…

Scalaに入門してみた その最後

Scala入門シリーズその最後です。入門なので、ライブラリとかは一切合切無視して進んでいます。その辺りはご了承下さい。 今回はScalaの特徴的な部分に対する入門です。 trait // 基本的なtraitの定義 trait Hoge { println("init Hoge") def hogehoge = pri…

Scalaに入門してみた その二

早くも転職活動に対して息が切れてきました。というか事前の話で聞いた想定と完全に食い違ってしまっています。書類選考の通過率が大体5割、応募出したのが20社くらいなので、当初の想定以上に面接に振り回されています。最初は20%くらいって言ってたのに・…

Scalaに入門してみた その一

HHKに久々に戻ったら、HHKのコンパクトさが一層目立つようになりました。まぁちょっと窮屈に感じてしまうのは仕方無いですが、キータッチと、HHKにかなり特化させたキー配列にしているおかげで、Kinesisよりも打鍵速度自体はずっと早いですね。疲れ自体も何…

親指が痛くなったのでKinesisからHHKに戻した

題名以上でも以下でもありませんが、とにかく右手の親指がどうにもこうにも痛く、下手に動かすことさえ憚られるくらいになってしまったため、右手の親指を休めるために、しばらく触ってもいなかったHHKに戻しました。しばらくぶりなので、指がいまいち思い通…

自分にとっての最新技術

絶賛就職活動中で、久々に志望動機とか自己PRとかを考えなきゃならないのがめんどくさいです。学生のときも熱心にやってたとは言えませんが、やっぱりめんどくさいですね。 先日というか昨日、面接ラッシュの始まりを告げる面接に行ってきました。来週半ばま…

js_of_ocaml で enchant.js (試行錯誤編)

転職活動を始めたら, 色々考えることができて妙に忙しく感じてしまっています. 話を聞くともっとすごい人はざらだから, 自分は温い方なんでしょうが. js_of_ocaml を触ってみたのも, 転職活動に際してのことです. もちろん前から興味はありましたが, 転職の…