うん、何も言わなくても暑いよ。

[雑記]方向を間違い始めてるんじゃないのかねぇ?

http://www.j-cast.com/2009/07/09044972.html

まずは↑の記事を。掲示板に児童ポルノへのリンクを書いただけで摘発された、というものです。

警察の説明では、「公然陳列」罪(これは児童ポルノ禁止法の中に含まれているようです)にあたり、
同様に摘発された掲示板の管理人は、「公然陳列幇助」(これも児ポ法に含まれているようです)にあたるため、ということです。

注意!)以下は筆者による戯言です。あまり本気にとらえず、意見の一つとして捉えてください。

んー・・・ここまでくるとやりすぎとしか言えないと思うんですが。
もしこれに、今話題(になってるはず)の単純所持の禁止が絡んだら、何も知らないでクリックした人も摘発、なんて事態が起こりかねないんじゃないか、とかそういう
懸念も発生してしまいますよ。いや、今話しあっている内容がよくわからないのでちょっとあれなんですが。

というかアドレスを書いてそれに直リンクを貼られたら、どうやっても「クリック」しなけりゃ中身なんてわからない、クリックしたらしたで逮捕、とか人生を狂わせるための
法律としか思えません。痴漢の冤罪に近いものを感じますよ。全然違うかもしんないけど。

↑の記事で弁護士の方がおっしゃっているように、「アドレスを書いて逮捕」ってのは明らかにやりすぎだと思います。いややりすぎです。
学者も予想していなかった、というよりは、普通にやっていること(ネットではアドレスぺたりとかは普通すぎる)まで法を適用する、なんて頭にないのは当然です。
参考書のページを書いた付箋紙をノートに挟むのが駄目、とか言われている感じでしょうか。感覚としては当っていると思うんですが。
たとえその付箋紙になんでかエロ本のページを記入したところで、その本を開かない限りわからないわけですから。
問題なのは、そういう肝心な部分の解釈が法律からすっぽり抜けているから、警察の拡大解釈を許す、ということだ、ということも書かれています。つまりあんまりわかっていない人がとりあえず押せ押せで作った法律ということですね?

まぁ政治家がこんな感じの、本能とか欲に基づく商品とかそういうのを規制する法律を作るときっていうのは、得てして「自分が関係ないからいいや」という感情だけで作ってしまっているため、大抵事前事後で大事になっているような気がしています。有名な悪法「禁酒法」しかり。

人権とかを考えると確かに間違っていることなので、やること自体には問題は無いと思うんですが、そのベクトルを色んな方向とか間違った方向とかに向けないで欲しいもんです。

・・・後、漫画とかアニメとかゲームを「準ポルノ」とかいう訳の分からんくくりで「ダメ」とするのは絶対になにかが間違っていますよ。
欧米諸国では制限している所とかも多いようですが、それよりかFPSとかを規制した方がいいんじゃないかと。児童ポルノとか無いので今回の対象にはなりえないですが、別の意味ではより重要だと思います。

まー確かに最近は「これ18禁じゃねぇのか・・・?」、とかいう漫画も増えてきている気がしないでもない(あんま種類とか見ないので)、というのはありますが、それでもやりすぎだろーよと。

ちなみに上記では無い別記事では、ゲームとかアニメとかを規制対象とすることに対して、ユニセフの方からのコメントみたいなのも書いてありました。

>

仮想キャラクターであっても、性的対象としてあつかうことで、現実の児童が対象として見られてしまう。
|

ということでしたが、漫画とかを見たら逆に現実に目が行かなくなるような気がするのは私だけなんでしょうか。仮想と現実をごっちゃにするような奴が実際にいるからこういう問題が発生してしまうんでしょう。
規制規制とする前に、現実は現実、仮想は仮想という当たりまえの区別を教えこむ、社会通念の理解促進などを進めて長い目でやっていかないと、何をやっても解決なんてしないと思うんですけどねぇ。
不謹慎ではありますけど、長い歴史の中、存在しつづけた児童ポルノを撲滅する、なんて無理なような気はします。

とりあえず言いたいことは、「やらないといけない」という感覚とか考えとか外部のプレッシャーだけで、「あまり考えないで」法律を作るのだけはやめてほしいってことですね。
こういうこと書いておきながら、選挙には行かないという現代の若者ですみません、ほんと。

** [雑記]やりすぎパート2

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/10/news031.html

詳しくは↑の記事にて。

開いた口が塞がらないとはまさにこのことですね。もはや暴力団とかヤクザの言いがかりに近いです。
じゃあイヤホンとかヘッドフォンから、たまたま音が漏れていてもそれは演奏だから著作権料払えってか?

権利を守るのは当然大事だが、これは保護というよりも金が欲しいから、という風に取られて当然ですよねぇ。
いや、実際金は欲しいんだろうけど。

前例が残ったら大変ですから、是非とも退けられてほしいもんです。個人的には着メロ自体は使ってないのでどうでもいいんですけど(ぉ