Linux

Vagrant上でGitlabを試してみる

はじめに 割と前から、Gitlabの存在は知っていましたが、「どうせ業務でも使えんし、個人利用だと完全にオーバースペックだしなー」ということで、触ったことはありませんでした。現在の業務では、当初からSVNを使っているプロジェクトで、大体3年半くらい継…

Vagrantを使ってElixirをシンプルに導入してみる

新しい言語を使ってみるときって、環境が汚れるのが気になりますよね。ならない?なるってことで・・・。私はにわかGentoo使いで、わりと環境にはなんでも突っ込んでみる質なのですが、それで導入して使わなくなったものが(多分)やたらあります。ツールとか…

OpenGLのマニュアルをローカルに持つ方法

ずっと作り続けているOCamlのSDLバインディングですが、やっとこさ使えるようになってきたので、サンプルとしてOpenGLを同時に使ったものを用意しようとしています。関係無いですが、SDL_Eventの効率的な処理の仕方がわかりません・・・。 話がえらい勢いで…

Gentoo x86からx86_64に移行しました

無職の人間は暇をもてあますものだと思いますが、そんな暇を使って、前々からやりたかったGentoo x86_64 (amd64とどっちが正確な呼び名なのでしょう?)の導入をやってみました。導入先のマシンは、2年以上Gentoo x86一筋で稼動しているマシンで、簡単なスペ…

Kinesisを接続したらkinesisというデバイスファイルを作るようにした

観測史上もっとも暑い残暑だということでしたが、10月になってもこんだけ暑いのは東京に出てきてから初めてな気がします。窓を開けても暑いとか勘弁してください。さて、私は部屋では基本的にHappy Hacking Keyboard Professional JPを使っています。PFU Hap…

Awesomeを使ってみました

前の会社を9/30付けで退職して、まだ転職先が決まっていないため、人生初のニート生活と相成りました。4年半勤めましたが、最長で一週間しか休んだことがないため、先が見えない休みは初めてですね。・・・いや、それがいいかどうかは置いておいて。 しかし…

emacsからローカルのwikipediaを参照できるようにする

なんとなく記事を見つけてしまい、他にやることあるのにやってみました。基本的にはこちらの手順そのままなのですが、この記事の著者がlookupにこの煩雑な手順を簡略化できるツールを入れてくださっているとのことで、それを踏まえた手順をメモります。なお…

ディレクトリをsquashfsにしてアクセス速度を上げてみる

普段よくアクセスされるけれど、あまり変化が発生しないディレクトリってありますよね。/usrとか/optとかです。こういうディレクトリは、squashfsで圧縮して、それにアクセスするようにすると、HDDのIO速度 前々から、こうやると速くなるよ、というのは知っ…

アップデートの悲劇。

世間は三連休ですね。私も三連休なのですが、友達の家に行くくらいしか予定がありません。さて、Gentooも10周年ということで、10.0のlive cdが公開されていたりするようなんですが、その影響かどうか、数日前にemerge --sync後のemerge --updateで、X11関係…

LANの状態に応じて、回線を接続する。

母校(東北電子専門学校)が今年もTGSに出展しているということなので、冷かすためだけに1.5時間+待ち時間30分かけていってきました。 そして色々回ることなく、学校のブースだけを回って出てきました。所要時間10分のために30分+1200円でした。何をしてるんだ…

iptablesを使ってSSH brute forceを防ぐ方法

元ネタはこちら→ http://sawano.members.icraft.jp/wp/2008/11/06/1032.html;titleちょうど自宅サーバを立てたというのもあり、個人が便利に利用する上で必要だと感じたので、上記のページを参考にとりあえずやってみました。・・・全然いかないやんけorzGen…

自宅サーバを作ってみた。

旅行がめっちゃ疲れました。日中歩きまわったからというより、両親のいびきが異常にうるさくて、一日の睡眠時間が3時間くらいだったからという。 でも日光は行けてよかったです。華厳の滝とか東照宮とか色々回れました。うむ。さて、旅行から帰ってきてすぐ…

SH-04Aをbluetoothモデムとして利用する(in Gentoo)

かなり色々やったのでとりあえずメモ。まずはカーネルの構築から。Network Setting --> [*] Bluetooth 〜 --> とりあえず全部選択(モジュー ルにできるものはモジュールとして)で、USB接続関連で、UHCI 〜とかなっているものも選択。この辺は勘でい きます。…

mobircの設定。

Tiarra + mobirc を導入してIRCを楽しもう。 - 日々、とんは語る。余っていたmacbook(2008 later)をどうしてやろうかと思っていた時に、上の記事を見つけました。 ちょうどサーバが欲しかったこともありましたので、これは!と思い超参考にさせて頂いて、なん…

モジュールの習作。

stumpwmは、Common Lispの機能をフルに利用して、各種モジュールを作成することができます。 なんか作ってみよー、ということで、動的にキーバインドにアプリケーションの起動を割り振る、簡単なランチャを作成してみました。 まだ一部機能しか実装してない…

mltermのフォント設定

なんか気がつけば8月も最後です。8月は妙に忙しかったなぁ・・・葬式もあったし。納棺の儀とかやったの初めてでした。あんなのまでやるんですね、葬儀屋って。さて、そんな話題は別に誰も聞きたくないと思います。ところで皆さんはターミナルは何をお使いで…

compilationバッファでのエラー行ファイルについて

M-x compile で、C++のプログラムをコンパイルしたときとかに、エラーが発生すると、大抵は*compilation*バッファに移動して、TAB - RETでエラー行に飛ぶ・・・という流れになると思います。なんですが、./src ./src/testという環境でテストを実行していると…

シンプルなランチャ。

原因不明ですが、stumpwmを0.9.5から0.9.6にバージョンを上げたら、C-t ! からのアプリケーション起動ができなくなっていてorzでした。なので、ちょっと一念発起して、簡単に利用できるアプリケーションが登録できるようstumpwmのモジュールを作成しました。…

ぱうフォントの表示が直りました。

いつから~と\が表示されなくなったのかを考えてみたら、どうにもEmacs23のCVS Headを使うようにしてからじゃねーか?という考えに思いいたりました。とりあえず戻してみたら、何も問題なく表示されました。うーむ、まだ23は使わないほうがいいのか、それとも…

新PC買っちゃった。

なんでこんなにもPCを買いまくるのかよくわかりませんが、部屋に3台目のPCが到着してしまいました。以前から密かに気になっていた、Vaio Type Zです。地味に初Vaioです。 うーん、質感とか持った感じがかなりいいです。メモリ容量とか総合性能的に現在部屋に…

X11上のemacsでチルダが表示されない。

X11上のemacsで、ぱうフォントを利用しているのですが、ある時を境に(しばらく気付いてなかったのか?)、~(チルダ)と\(バックスラッシュ)が表示されなくなりました。東雲フォントだとちゃんと表示はされているので、フォントの問題だとは思うのですが。 emac…

stumpwmを常用に。

日頃ratpoisonを使ってましたが、以前チャレンジして挫折したstumpwmに再度挑戦してみました。以前は何が悪かったのかわかりませんでしたが、普通のインストール方法で問題無くいけました。 切り替えてみると、実に使いやすいです。ratpoisonの作者が作って…

GentooでGUIを使わずにDropboxを利用する。

http://www.hyk-home.com/blog/infra/archives/2009/05/05-202601-137.html:こちらの記事を参考に、dropboxをCUIで(というかratpoison上で)利用できるようにしました。こちらの記事では、CentOSを前提にされており、公開されているスクリプトが、CentOSでの…

あまり意味があるとは思えないけど

私はLinux歴は短いです(ほんの数ヶ月。初っ端からGentooを選んだのはよかっ たのか悪かったのか)し、そしてMac歴も約一年弱と短いです。それでもって現 場では当然の如くWindows2000(!)です。完全に私的な観点から見てみると、現在での使い勝手の順位は下み…

automakeの小ネタ

突然気温が高くなったり低くなったりするのはやめてください本当に。今日はautomakeでのネタです。多分色んなとこに同様の記述があるとも思いますけれど、メモとして残しておきます。一応automakeの説明を。autoconfとかと一緒に使って、最近のオープンソー…

DNSをキャッシュすると速くなる。

一年で一番嫌いな季節がやってきます。梅雨から夏にかけては嫌いです。東京暑いし。 ・・・まぁ、冬が好きかと聞かれると、「雪が降らなければ」という雪国の人間らしい(?)答えが返るわけですが。さて、w3m爆速化計画(何)を実行していましたところ、polipo…

polipo + w3mがすごい速・・・くない・・・だと・・・?

id::rubikitch さんなどに影響を受け、w3m + mltermで必要十分な生活を送ってます。 mltermの背景透過が完璧ならもう何も言わないのですが、それはそれとしておいて。題名の通り、なんでか知りませんが、素のw3mとpolipo導入後のw3mの差が素のw3m >> polipo …

増設したハードディスクにgentoo linuxをインストールしてみたメモ

なんでか上手くいかないけれども、とりあえず自分用にメモ。参考にするのは当然Gentooのハンドブック。完成度が素晴しいです。 とりあえず普通にパーティションを切る。swapパーティションはファイルでやればいいや、ということでありません。 ハンドブック…